業界研究をしよう!

最初は絞りすぎず、さまざまな業界を知ろう!

どのような業界があるのかを知ろう

 業界研究は、自分の方向性を探る第一歩。自分のやりたいことを見つけるためには、どのような業界があるのかを把握しておく必要があります。ここでは大きく7つの業界に分けて、各業界の特徴と、取り扱っている品物・商品やサービスを紹介します。

part2_l10_01
point ● イメージだけにとらわれず、
しっかりと情報を集めて理解しよう。

ドラマや映画、コマーシャルなどで何となく目にしたことがある業界も多いはずです。ただ、イメージで判断するのではなく、しっかりと情報を集めて分析しましょう。

part2_l10_02

興味・関心のあることから、業界をピックアップする

 業界研究で大切なことは、「その業界の仕事で得られるやりがい」についても研究すること。その上で、自分がどの業界に行きたいかを考えてみると良いでしょう。「興味・関心のあること」から探っていくのが一般的です。

 例えば、医療関係の仕事に興味があるとします。前ページの表を見ても分かる通り、医療関係の仕事はメーカー、商社、専門店、サービスと複数の業界に関連しています。このような場合、自分が医療とどのように関わっていきたいかを考えながら、業界をピックアップしていくことが大切です。

BtoB の企業にも目を向けよう!

BtoB

4~5つの業界を志望業界とするのがお勧め

 業界研究を進めていくと、「自分にはこの業界しかない!」と、いきなり絞り込んでしまう人がいますが、これはあまりお勧めできません。業界を早くから1つに絞り込んだ結果、どの企業からも内定をもらうことができずに苦労するというケースもあります。業界研究はあくまで就職活動の初期段階。初めのうちは4~5つの業界を志望業界としておくと良いでしょう。

 また逆に、志望業界の幅が広すぎるのもあまり良くありません。広ければ広いほど、1つの業界に対する知識はどうしても浅くなってしまいます。そのため説得力のある志望動機や自己PRができず、採用担当者に「ちゃんと業界研究しているのかな」とマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。狭すぎず、広すぎずがポイントです。

業界の現在だけでなく、過去や未来も調べよう

 業界をピックアップしたら、次はその業界をより深く知りましょう。その業界の過去・現在・未来を調べて、「これまでどのように発展してきたのか」「今後はどのようになっていくのか」といったことを確認しておくことがポイントです。新聞やインターネット、就職情報誌などを活用して、志望業界に関する知識を増やしていきましょう。

過去

●どのような歴史があるのか?

●ここ5年~10年くらいの市場規模の推移は?

現在

●市場の動向は?

●どれくらいの企業が存在するか?

●他業界からの参入はあるか?

未来

●次の5年~10年の予測、展望は?

●将来にわたっての課題・問題点は何か?

point ● 新聞を欠かさず読もう!

日々のニュースを見ても分かる通り、ビジネスの動向は常に変化しているものです。新聞を欠かさず読んで、情報をリアルタイムで入手しましょう。

業界の情報源はたくさんある!

 業界研究では、複数のツールを使うようにしましょう。そうすることで、さまざまな角度から見た情報が手に入り、多角的な業界研究を行うことができます。

参考にするもの

● 新聞

● 業界専門誌

● 就職情報サイト

● ビジネス雑誌

● 就職情報誌

● 大学キャリアセンター(就職課) など・・・

ある程度の知識が身についたら、自分の足で情報を稼ぐことも大切です。

● OB・OG訪問

● 会社訪問

● インターンシップ など・・・

 ※情報収集は業界だけでなく、職種や企業を研究する上でも大切です。詳しくは、「情報の集め方」を参考にしてください。

part2_l10_06

志望業界がなかなか決まらない時は?

 業界研究を重ねてみても、なかなか志望業界が定まらない人もいるのではないでしょうか? 就職活動には決まった手順がある訳ではないので、右のような方法も試してみましょう。


● 大学のキャリアセンター(就職課)に相談してみる

● 業界を限定せず、興味のある職種から探してみる

● 身近な人が働いている業界を調べる

● さまざまな業界の会社説明会に参加してみる

● 働きたい地域から企業を探してみる